こんにちは、横須賀市、北久里浜駅にある一会整骨院です。当院の患者さんからなぜ女性が変形するのか?
自分の母もなっていたから遺伝ではないのか?
このような会話に対して、わかりやすくお伝えしていきます。
変形性膝関節症とは
主な症状
- ひざの痛みや、ひざが腫れる(水がたまる)ことがあります142。
- 初めは、朝起きたときや、座っていて立ち上がるとき、歩きはじめに痛みやこわばりを感じます13。
- 病気が進むと、正座やしゃがむ動作、階段の上り下りがつらくなります13。
- さらに進行すると、ひざが大きく曲げ伸ばしできなくなり、歩くのも難しくなります13。
なぜ起こるの?
- 年齢による軟骨のすり減りや、体重が増えること、ひざの使いすぎ、筋力の低下などが原因です123。
- 女性は男性よりも筋力が弱いことやホルモンの影響で、かかりやすいと考えられています3。
- 日本人にはO脚が多く、ひざの内側に負担がかかりやすいです3。
治療について
- まずは、ひざの痛みをやわらげるために、薬や湿布、サポーターなどを使います45。
- ひざの周りの筋肉(特に太ももの前の筋肉)を鍛える運動や、体重を減らすことがとても大切です1425。
- 水中ウォーキングや自転車など、ひざに負担が少ない運動もおすすめです15。
- ひざの変形や痛みが強く数か月、治療を継続しても効果がみられない場合は、注射や手術を行うこともあります425。
日常生活で気をつけること
まとめ