こんにちは、横須賀市北久里浜駅エリアにある一会整骨院です
あなたのその腰痛・神経痛、もしかして糖尿病が原因かも?
「慢性的な腰痛がなかなか改善しない」「足のしびれがずっと続いている」といったお悩みを抱えていませんか? 痛みやしびれの原因は、必ずしも骨や関節の異常だけとは限りません。実は、糖尿病を患っている方は、そうでない方に比べて、これらの症状が治りにくい傾向にあることが分かっています。
このブログでは、糖尿病がなぜ腰痛や神経痛に影響を与えるのか、そのメカニズムを分かりやすく解説し、横須賀市根岸町の当院での施術がどのように役立つかをご紹介します。
糖尿病とは?
糖尿病とは、血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)が高い状態が続く病気です。血糖値を下げる働きを持つホルモン「インスリン」が不足したり、うまく作用しなくなったりすることで発症します。
初期のうちは自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに病気が進行してしまうケースも少なくありません。しかし、高血糖状態が長く続くと、血管や神経に様々な障害が引き起こされます。これが、後に述べる腰痛や神経痛の治りにくさにつながるのです。

糖尿病が腰痛・神経痛の治りを悪くする3つの理由
なぜ糖尿病患者さんの腰痛や神経痛は治りにくいのでしょうか。主な理由は以下の3つです。
1. 血管障害による血流の悪化
糖尿病は、全身の血管を傷つけ、血流を悪化させます。これを「糖尿病性血管障害」と呼びます。
- 治癒に必要な栄養が届かない
- 筋肉や神経、関節などの組織が損傷した際、それを修復するためには、血液によって運ばれる酸素や栄養素が不可欠です。しかし、血流が悪くなると、これらの修復に必要な物質が十分に届かなくなります。
- 特に、腰痛の原因となる筋肉の損傷や、神経の炎症は、血流が滞ることで治癒が遅れ、痛みが慢性化しやすい状態になります。
- 老廃物の蓄積
- 血流が悪くなると、細胞から排出される老廃物もスムーズに回収されません。これらの老廃物が組織に蓄積すると、炎症を悪化させたり、痛みの原因物質を放出したりするため、痛みが長引く一因となります。
2. 神経障害による知覚の変化
糖尿病の三大合併症の一つに「糖尿病性神経障害」があります。これは、高血糖によって末梢神経が傷つけられることで起こります。
- 痛みの増幅と鈍化
- 糖尿病性神経障害は、神経が勝手に興奮し、**「しびれ」や「痛み」**といった異常な信号を発するようになります。これは、通常の痛みとは異なる「神経障害性疼痛」と呼ばれるもので、一般的な痛み止めが効きにくいのが特徴です。
- 一方で、痛みを感じる神経が傷つくことで、感覚が鈍くなることもあります。例えば、足にできた傷に気づかず、悪化させてしまうケースも少なくありません。
- 姿勢の乱れ
- 神経障害が進行すると、足の裏の感覚が鈍くなり、バランス感覚が低下します。これにより、無意識のうちに姿勢が悪くなったり、歩き方が不安定になったりします。
- このような不良姿勢は、腰への負担を増やし、新たな腰痛の原因になったり、既存の腰痛をさらに悪化させたりします。
3. 免疫力の低下と炎症の長期化
糖尿病患者さんは、免疫機能が低下しやすいことが知られています。
- 炎症の鎮静化が遅れる
- 身体が炎症を起こすと、免疫細胞が駆けつけて炎症の原因を取り除き、修復を進めます。しかし、免疫力が低下していると、この炎症を鎮める働きが弱くなり、炎症が長引き、痛みが慢性化しやすくなります。
- 特に、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、炎症を伴う病態では、この免疫力の低下が治癒を妨げる大きな要因となります。
糖尿病があっても症状は改善します!当院での治療実績
「糖尿病だから仕方ない」と諦めていませんか? ご安心ください。一会整骨院には、糖尿病を患い、腰痛や神経痛で長年お悩みだった患者さんが多数来院されています。
- Aさんの例(60代男性・糖尿病):
- 症状:腰全体のだるさと、足のしびれによる間欠性跛行
- 治療経過:初診時は歩くのがつらい状態で来院されましたが、週2回の施術を継続。骨盤と背骨の歪みを整え、血流を促す筋肉調整を行うことで、2か月後には足のしびれが軽減し、歩ける距離が大幅に伸びました。現在は月に2回のメンテナンスで、再発なく元気に過ごされています。
糖尿病による腰痛・神経痛は、通常の施術だけでは効果が出にくい場合がありますが、当院では以下の点に重点を置いて施術を行います。
- 血流改善:関節や筋肉を丁寧に緩め、硬くなった部分の血流を促進します。これにより、組織の修復に必要な栄養が行き渡りやすくなります。
- 神経圧迫の軽減:骨盤や背骨の歪みを調整し、神経への圧迫を軽減します。これにより、しびれや痛みの症状を緩和します。
- 自律神経の調整:糖尿病は自律神経にも影響を与えるため、自律神経を整える施術も行います。これにより、全身の血流や免疫機能の改善も期待できます。
糖尿病と向き合いながら、健康な体を取り戻しませんか?
腰痛や神経痛を「糖尿病だから仕方ない」と放置してしまうと、症状はさらに悪化する可能性があります。しかし、適切な施術とセルフケアを組み合わせることで、症状は必ず改善します。
当院では、お一人おひとりの体の状態を丁寧にチェックし、糖尿病の合併症を考慮した上で、最適な施術プランをご提案します。
「横須賀市で糖尿病による腰痛・神経痛の専門家を探している」という方は、ぜひ一度当院にご相談ください。皆様の健康を、私たち一会整骨院が全力でサポートいたします。
まとめ
糖尿病患者さんの腰痛・神経痛が治りにくいのは、血管障害による血流の悪化、神経障害、免疫力の低下が主な原因です。しかし、これらの原因にアプローチする適切な施術を行うことで、症状は確実に改善します。当院では、豊富な臨床経験と確かな技術で、糖尿病をお持ちの患者さんの健康をサポートしています。