首の痛み、ロキソニンの効果は一時的?一会整骨院が解説する根本改善への道

    こんにちは。横須賀市根岸町、北久里浜駅エリアにある一会整骨院です。
    今回は「首の痛みとロキソニン」について、整骨院の視点からわかりやすく解説します。

    「首が痛くてロキソニンを飲むと楽になるけど、またすぐ痛くなる…」
    そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
    実は、ロキソニンは痛みを一時的に和らげる効果はありますが、根本的な改善にはつながりにくい薬なのです。

    この記事では、ロキソニンが効く仕組みや限界、そして整骨院で行う根本改善の方法を詳しくお伝えします。


    1. ロキソニンは首の痛みに効く?その効果と限界

    首の痛みは、現代人にとって非常に身近な不調のひとつです。
    つらい痛みが出たとき、まずロキソニンを服用される方も多いですが、その効果を正しく理解しておくことが大切です。

    1-1. ロキソニンの仕組みと作用

    ロキソニン(主成分:ロキソプロフェンナトリウム)は、**非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)**に分類される薬です。
    痛みや炎症を引き起こす「プロスタグランジン」という物質の生成を抑えることで、炎症を鎮め、痛みを和らげます。

    首の痛みの多くは、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用による筋緊張・炎症などが原因です。
    ロキソニンはその炎症を抑えることで、一時的に痛みを軽減してくれます。

    ただし、筋肉の緊張や骨格の歪みといった“痛みの根本原因”を取り除く薬ではないため、症状が再発しやすい点には注意が必要です。


    1-2. 効果の持続時間と注意点

    ロキソニンは服用後30分〜1時間ほどで効果が現れ、4〜6時間ほど持続すると言われています。
    この即効性が魅力ですが、あくまでも一時的な対症療法です。

    服用を続ける場合は、副作用にも注意が必要です。
    胃の粘膜を保護する物質まで抑えてしまうため、胃痛・吐き気・食欲不振などの症状が出ることがあります。
    また、腎臓や肝臓への負担も報告されています。
    長期間の使用や空腹時の服用は避け、自己判断での常用は控えましょう。

    ロキソニンの効果注意点・限界
    炎症を抑えて痛みを軽減根本原因(姿勢・歪み)には効果がない
    即効性があり急な痛みに対応できる胃腸障害や腎機能への負担がある
    生活を一時的に楽にできる長期服用は副作用や依存のリスクがある

    1-3. ロキソニンだけでは解決できない“首の痛みの本当の原因”

    ロキソニンで痛みが和らぐと、一見良くなったように感じますが、実際には根本の原因が残ったままです。
    たとえば、以下のような要因があると、薬をやめた途端に再び痛みが戻ることが多いです。

    • 長時間のスマホ操作による「ストレートネック」
    • 猫背や姿勢の崩れ
    • 寝具の高さ・硬さの不適合
    • 精神的ストレスや筋肉の過緊張
    • 骨盤や背骨の歪み

    これらを放置したまま薬で痛みを抑え続けると、首の筋肉はさらに硬くなり、頭痛・めまい・腕のしびれなどの症状へと進行することもあります。


    2. 首の痛みの原因を整骨院の視点で考える

    首の痛みの多くは、「姿勢」「筋肉のバランス」「骨格の歪み」に起因しています。
    そのため、根本的な改善には体の使い方や全身のバランスを整えることが不可欠です。

    2-1. 日常生活に潜む原因

    • デスクワーク・スマホの長時間使用
       頭の重さ(約5〜6kg)を支える首に、前かがみ姿勢は大きな負担を与えます。
       15度傾くだけで約12kg、45度では約22kgの重さがかかると言われています。
    • 合わない枕や寝具
       高すぎる・低すぎる枕は首に不自然な角度を作り、寝ている間に筋肉を傷めます。
    • 運動不足や筋力低下
       首を支える筋肉(特にインナーマッスル)が弱ると、頭の重さを支えきれずに痛みが出やすくなります。
    • ストレスによる緊張
       精神的ストレスは自律神経の乱れを招き、首や肩の筋肉を無意識に緊張させます。

    2-2. 姿勢・骨格の歪みと首の痛みの関係

    ● ストレートネック

    本来S字カーブを描くはずの首の骨(頸椎)がまっすぐになることで、衝撃吸収の機能が失われ、首や肩に負担が集中します。
    その結果、慢性的な首こり・頭痛・しびれなどを引き起こすことがあります。

    ● 猫背・肩甲骨の動きの制限

    背中が丸まり、肩が前に出る猫背姿勢は、首が前方に突き出す形となり、首の筋肉を常に引っ張ります。
    肩甲骨の動きも悪くなり、呼吸が浅くなることで、疲労が抜けにくい状態になります。

    ● 骨盤の歪み

    体の土台である骨盤が傾くと、その上にある背骨・頸椎にも歪みが連鎖します。
    一見関係なさそうに見えても、骨盤のバランスが首の痛みに影響しているケースは非常に多いです。


    3. 一会整骨院で行う「首の痛み」根本改善アプローチ

    一会整骨院では、ロキソニンなどの薬に頼らず、体のバランスを整えて根本から痛みを改善することを目的としています。

    当院の施術方針

    • 姿勢や骨格の歪みを丁寧に検査
    • 首だけでなく、骨盤や背骨のバランスも調整
    • 筋肉・関節の柔軟性を回復させ、血流を改善
    • 再発予防のためのセルフケア・姿勢指導を実施

    「その場しのぎではなく、再発しにくい体を作る」ことが、当院の一番の目標です。


    まとめ

    ロキソニンは首の痛みを和らげる即効性のある薬ですが、痛みの原因そのものを治す薬ではありません
    根本改善のためには、姿勢・骨格・筋肉のバランスを整えることが重要です。

    首の痛みを繰り返している方、薬に頼らず体の根本から変えたい方は、ぜひ一会整骨院にご相談ください。
    あなたの体の状態に合わせた施術で、つらい痛みからの卒業をサポートいたします。

    頭痛の治療はこちらをクリック

    院情報・アクセス

    ご予約はこちら=https://ichie21.net/access/

    院詳細

    店舗名一会整骨院
    営業時間午前8:30~12:30 午後15:00~20:00 
    水曜日、土曜日は午前診療のみ
    定休日日曜、祝日
    住所〒239-0807
    神奈川県横須賀市根岸町5-21-38
    奥山ビル1階右号室
    交通バス停「妙真寺」徒歩5分
    駐車場2台
    電話番号046-845-9171

    院内風景

    院内外の様子

    スタッフの様子