手の痺れは日常生活に大きな支障をきたす症状の一つです。横須賀市根岸町の一会整骨院では、多くの患者様から手の痺れに関するご相談をいただきます。手の痺れの原因は様々ですが、特に多いのが「頸椎ヘルニア」「胸郭出口症候群」「手根管症候群」の3つです。
今回は、これらの症状の特徴と見分け方について、整骨院の視点から詳しく解説いたします。
手の痺れの主な原因3つ

1. 頸椎ヘルニア(頸椎椎間板ヘルニア)
症状の特徴
- 首から腕にかけての痛みと痺れ
- 首を動かすと症状が悪化する
- 朝起きた時に症状が強い場合が多い
- 片側の腕に症状が出ることが多い
痺れの範囲と特徴 頸椎ヘルニアによる手の痺れは、神経根の圧迫部位によって痺れる場所が決まります。
- C6神経根圧迫:親指側の手のひらと人差し指
- C7神経根圧迫:中指を中心とした手のひら
- C8神経根圧迫:小指側の手のひらと薬指・小指
見分けるポイント
- 首を後ろに反らすと症状が悪化する
- くしゃみや咳で痺れが強くなる
- 腕を上に挙げると楽になることがある
2. 胸郭出口症候群
症状の特徴
- 腕を挙げる動作で痺れが悪化する
- 電車のつり革を持つのが辛い
- 洗濯物を干す動作で症状が出る
- なで肩の女性に多い
痺れの範囲と特徴
- 主に小指側(尺側)に痺れが出る
- 手のひら全体に痺れを感じることもある
- 腕全体のだるさを伴うことが多い
見分けるポイント
- ライトテスト:腕を横に90度挙げて手首を上に曲げると症状が悪化
- アドソンテスト:首を症状のある側に向けて深呼吸すると手首の脈が弱くなる
- 腕を下ろすと症状が改善する
3. 手根管症候群
症状の特徴
- 夜間から明け方にかけて痺れが強くなる
- 手首を振ると一時的に楽になる
- 親指の付け根の筋肉がやせてくる(進行例)
- 中年女性に多い
痺れの範囲と特徴
- 親指、人差し指、中指の手のひら側
- 薬指の親指側半分
- 手のひらの親指側半分
見分けるポイント
- ファレンテスト:手首を90度曲げて1分間保持すると症状が悪化
- チネルサイン:手首の手のひら側を軽くたたくと指先に痺れが走る
- 細かい作業(ボタンかけなど)が困難になる
症状別の見分け方まとめ
症状 | 痺れる場所 | 悪化する動作 | 特徴的な時間帯 |
---|---|---|---|
頸椎ヘルニア | 神経根により異なる | 首を反らす | 朝起床時 |
胸郭出口症候群 | 小指側中心 | 腕を挙げる | 腕を使う動作時 |
手根管症候群 | 親指〜中指側 | 手首を曲げる | 夜間〜明け方 |
整骨院での治療アプローチ
頸椎ヘルニアの場合
- 頸椎の牽引療法
- 首周りの筋肉の緊張緩和
- 姿勢改善指導
- 電気治療による痛みの軽減
胸郭出口症候群の場合
- 肩甲骨周りの筋肉調整
- 鎖骨下の筋肉リリース
- 姿勢矯正(特になで肩の改善)
- ストレッチ指導
手根管症候群の場合
- 手首周りの筋肉・腱の調整
- 超音波治療
- テーピング療法やサポーターによる固定
- 日常生活動作の指導
自宅でできるセルフチェック方法
簡単な判別テスト
1. 痺れる場所をチェック 手のひらを上にして、どの指に痺れがあるかを確認してください。
2. 動作テスト
- 首を後ろに反らしてみる(頸椎ヘルニアの疑い)
- 腕を頭上に挙げてみる(胸郭出口症候群の疑い)
- 手首を強く曲げてみる(手根管症候群の疑い)
3. 時間帯の確認 症状がいつ強くなるかを記録してみてください。
いつ整骨院を受診すべきか
以下の症状がある場合は、早めに専門機関での診察をお勧めします:
- 痺れが日に日に強くなっている
- 手の筋力低下を感じる
- 細かい作業ができなくなった
- 夜眠れないほどの痺れがある
- 首や肩の痛みも伴っている
横須賀市で手の痺れにお悩みの方へ
手の痺れは放置すると症状が悪化し、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。一会整骨院では、患者様一人ひとりの症状に合わせた治療計画を立て、根本的な改善を目指します。
横須賀市根岸町で手の痺れでお困りの方は、お気軽にご相談ください。経験院長自身が、丁寧な問診と検査により原因を特定し、最適な治療をご提案いたします。
まとめ
手の痺れの3大原因である頸椎ヘルニア、胸郭出口症候群、手根管症候群は、それぞれ異なる特徴を持っています。痺れる場所、悪化する動作、症状が強くなる時間帯などを観察することで、ある程度の見分けが可能です。
ただし、正確な診断と適切な治療には専門的な知識と技術が必要です。横須賀市で手の痺れにお悩みの方は、一人で悩まず、まずは整骨院にご相談ください。
一会整骨院
〒239-0807 神奈川県横須賀市根岸町5-21-38 奥山ビル1F右
手の痺れ、首・肩の痛みでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。