女の子座りが姿勢に与える影響と改善方法

    こんにちは。神奈川県横須賀市根岸町にある一会整骨院です。今回は、多くの女性が日常的に行っている「女の子座り」が姿勢に与える影響と、その改善方法についてお話しします。

    特に小学校高学年から女の子座りを始める子が多く、親御さんもあまり気にしてないと思いますが、その姿勢が癖になると段々と成長するにつれて体に不調をきたしますので説明していきます。

    女の子座りとは?

    「女の子座り」とは、両膝を横に倒して座る姿勢のことを指します。見た目が可愛らしいことから、特に女性に人気の座り方ですが、実はこの座り方が長期的に姿勢に悪影響を及ぼす可能性があります。

    女の子座りが姿勢を悪くする理由

    1. 骨盤のゆがみ

    女の子座りを長時間続けると、骨盤が左右非対称になりやすくなります。2017年に発表された研究によると、長時間の片脚座位(女の子座りを含む)は、骨盤の非対称性を引き起こす可能性があることが示されています。

    骨盤は体の土台となる重要な部分です。骨盤がゆがむと、それに連動して脊柱も歪み、結果として全身の姿勢に影響を与えます。

    2. 筋肉のアンバランス

    女の子座りでは、特定の筋肉に過度の負担がかかります。具体的には:

    • 内転筋群(太ももの内側の筋肉)の短縮
    • 外転筋群(太ももの外側の筋肉)の伸張
    • 腸腰筋(腰から太ももにかけての深層筋)の緊張

    これらの筋肉のアンバランスは、長期的に見ると姿勢の悪化につながります。2015年の研究では、筋肉のアンバランスが姿勢異常と密接に関連していることが報告されています。

    3. 脊柱の歪み

    女の子座りでは、脊柱が自然な S 字カーブを維持できません。特に腰椎(腰の骨)が後方に倒れやすくなり、いわゆる「猫背」の原因となります。2024年の研究によると、不適切な座位姿勢が脊柱の変形を引き起こす可能性があることが示されています3。

    4. 血液循環の悪化

    女の子座りでは、下肢の血液循環が妨げられます。これにより、むくみや冷え性、さらに高齢となると下肢静脈瘤のリスクが高まる可能性があります。

    女の子座りによる姿勢の悪化を改善するトレーニング

    では、女の子座りによる姿勢の悪化を改善するためには、どのようなトレーニングが効果的でしょうか?以下に、当院でおすすめしているトレーニングをご紹介します。

    1. 骨盤矯正エクササイズ

    骨盤の歪みを改善するためのエクササイズです。

    やり方:

    1. 仰向けに寝て、膝を立てます。
    2. お尻を持ち上げ、3秒間キープします。
    3. ゆっくりと元の位置に戻します。
    4. これを10回繰り返します。

    このエクササイズは、骨盤周りの筋肉をバランスよく強化し、骨盤の安定性を高めます。

    2. 内転筋ストレッチ

    女の子座りで短縮しがちな内転筋を伸ばすストレッチです。

    やり方:

    1. 床に座り、両足の裏を合わせます。
    2. 膝を外側に押し広げ、股関節の内側に伸びを感じるようにします。
    3. この姿勢を30秒間保持します。
    4. 3回繰り返します。

    3. 腸腰筋ストレッチ

    腰痛予防にも効果的な腸腰筋のストレッチです。

    やり方:

    1. 片膝立ちの姿勢をとります。
    2. 後ろ足の膝を床につけ、前に出した足の膝は90度に曲げます。
    3. 腰を前に押し出すようにして、太ももの前面に伸びを感じます。
    4. この姿勢を30秒間保持します。
    5. 左右の脚で交互に3回ずつ行います。

    4. プランク体幹トレーニング

    体幹の筋力を強化し、全身の姿勢を改善するトレーニングです。

    やり方:

    1. 仰向けになり、肘をついて状態を持ち上げます。
    2. 背筋を伸ばし、両足を肩幅に開いて床につけます。
    3. この姿勢を30秒間保持します。
    4. 慣れてきたら、1分間を目指して腰を反らさず行ってください。

    これらのエクササイズを毎日3セット程度行うことで、女の子座りによる姿勢の悪化を改善し、健康的な姿勢を維持することができます。

    日常生活での注意点

    エクササイズに加えて、日常生活での姿勢にも気を付けることが大切です。

    1. 座る時間を減らす: 長時間の座位は避け、1時間に1回は立ち上がって軽く体を動かしましょう。
    2. 正しい座り方を意識する: 両足を床につけ、背筋を伸ばして座ることを心がけましょう。
    3. デスクワークの環境を整える: 椅子の高さや机の高さを適切に調整し、モニターの位置も目線が少し下がる程度に設定しましょう。
    4. 適度な運動を心がける: ウォーキングやスイミングなど、全身を使う運動を定期的に行いましょう。

    まとめ

    女の子座りは一見かわいらしい座り方ですが、長期的には姿勢に悪影響を与える可能性があります。しかし、適切なエクササイズと日常生活での注意により、その影響を最小限に抑えることができます。

    姿勢の改善は一朝一夕にはいきませんが、継続的な取り組みによって必ず結果は出ます。もし姿勢の悩みやお体の不調がございましたら、ぜひ一会整骨院にご相談ください。皆様の健康的な生活のサポートをさせていただきます。

    引用文献1 Nature. 2017. “High prevalence of inadequate sitting and sleeping postures: a three-year longitudinal study among adolescents”2 Journal of Physical Therapy Science. 2015. “Effect of an exercise program for posture correction on musculoskeletal pain”3 Brown University Health. 2024. “Posture and How It Affects Your Health”

    【要約】

    女の子座りは見た目が可愛らしい座り方ですが、長期的に姿勢に悪影響を与える可能性があります。骨盤のゆがみ、筋肉のアンバランス、脊柱の歪み、血液循環の悪化などが主な問題点です。改善には、骨盤矯正エクササイズ、内転筋ストレッチ、腸腰筋ストレッチ、バランスボールを使った体幹トレーニングが効果的です。日常生活では座る時間を減らし、正しい座り方を意識することが大切です。継続的な取り組みで姿勢改善が可能です。姿勢の悩みは一会整骨院にご相談ください。